2013年9月アーカイブ

カニメ

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_6523.jpg
中古のカメラをメンテナンスするには「カニメ」という道具がいるのだが、結構な値段で販売されている。100円ショップでいいもの見つけた。左は腕時計のふたをあけて電池をいれかえるもの。中央と右はコンパスを2組買ってつけかえただけの物。市販品よりいい。

レンズフード

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_6516.jpg
カラーでの撮影でEOS Kiss にY/C Planar 85mmをつけて使用することが多いのだが昼光と蛍光灯が混じった状態で人物を撮影する時に人物の肌がグリーンにかぶることがある。ホワイトバランス機能が働いていてもグリーンになる。丸型のフードでも補正できない。
やはり蛇腹フードが欲しくなる。
海外オークションでMamiya645のフードを見つけ、欲しくなったが20,000円近くする。
ハッセルブラッドのフードが使えないものかと検討したら、77mm径のサードパーティ製ラバーフードのゴムが劣化してしまったものがあった。
リング径もピッタリでリングの溝も合うので螺子でしっかり固定できてしまう。
IMG_6515.jpg
ハッセルブラッドBODYでオークションで絶対落札してはいけない物件。それはレンズ接続部の下にある丸に横棒のある突起が赤印に合っていない物。
これは壊れているということ。ミラーが上がったままで巻き戻しができない状態である。
私はボディーに一切キズがなくバックシャッターが奇跡のように劣化していないものが8,000円で出品されていたので落札してしまった。
私にとっては一種のパズルにすぎない。ギアが欠けていない限り問題ない。
解決するのに1分かからなかった。つまらん。

ミラーがあがったままの障害レベル

レベル1 シャッターがタイマーになっている状態
レベル2 ミラーアップした状態
レベル3 レンズはずす時にシャッターを押してしまった状態
レベル4 原因不明(シャッターを半押ししてしまったのか?)

今回はレベル4であった。

曼珠沙華

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_6484.jpg
Canon EOS Kiss Y/C Planar 80mm
img018のコピー.jpg
Hasselblad 500C/M Planar 80mm
img016.jpg
Hasselblad 500C/M Planar 80mm
img013.jpg
Hasselblad 500C/M Planar 80mm
img11.jpg
Hasselblad 500C/M Planar 80mm
img001.jpg
Hasselblad 500C/M Planar 80mm

名古屋米野界隈

| コメント(0) | トラックバック(0)
komeno.jpg
Hasselblad 500C/M Planar 80mm

2013年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お問い合わせ

お問い合わせはアリエス・デジタル・ソリューションズ(株)までお願いします。